車内の匂いの原因は?

2022/02/08 コラム コラム
車の中は密閉されているので、匂いがこもりやすいです。
特に他人の車に乗ると、いつもとは違う匂いが気になってしまうことがあります。
運転をする人は、初めて乗る同乗者にも配慮したいですね。
そこで今回は、車内の匂いの原因や、匂いを消す方法についてご紹介していきます。

▼車内の匂いの原因
車内が匂うことには、さまざまな原因が考えられます。

■汗の匂い
夏は特に、シートに汗の匂いが染みつきやすいです。
汗が付いた部分に雑菌が繁殖し、不快な匂いを発することがあります。

■タバコの煙の匂い
タバコには「アンモニア」「アセトアルデヒド」といった匂い成分が含まれています。
タバコを吸っている人は慣れてしまいますが、タバコを吸っていない人は不快に感じる場合も多いでしょう。
タバコの匂いは、服や髪の毛にも染みつきます。

■食べ物の匂い
車内で食べた食べ物の匂いも、車内にこもりやすいです。
また食べかすがシートに落ちたりすると、悪臭を発するダニや菌を増やすことにもなるので要注意です。

▼車内の匂いを消す方法
車内の匂いを消す方法は色々あります。

■掃除をする
掃除機をかけたりダッシュボードを水拭きしたりすると、匂いが消えやすいです。
タバコの匂いを取りたい場合は、天井も拭き掃除しましょう。

■窓を開ける
窓を開けて換気するだけでも匂いが和らぎます。
走行中に5~10cmほど窓を開けるのもおすすめです。

■消臭剤を使う
車用の消臭剤を使うのも良いでしょう。
ただし消臭剤との相性があるので、消臭剤選びにもこだわりましょう。

▼まとめ
芳香剤でも車内の匂いを気にならなくできますが、車内の匂いと芳香剤の匂いが混ざってさらに悪臭になる場合もあるので注意しましょう。
東京運転代行は、東京を中心に運転代行を行なっております。
丁寧な接客と低価格の料金が好評ですので、ぜひお気軽にご利用ください。